磨きをかけるフォローアップ講習会☆



美構造フェイシャルフォローアップ講習会

@アトリエミショー


時間とともに自己流になってしまう手技の確認、呼吸の練習、施術する自分のポジショニングなどなど、一回の講座だけでは伝えきれないアレコレをお伝えしたり練習したりする講習会をやってみました。

再受講という制度ではなくなぜこの講習会を開催したかというと、、、


美構造フェイシャルは一度の講座受講だけでも結果を出せる施術ですが、


◉手技や仕組みなどまだ自信を持って施術できない
◉自己流になっていて再確認したい
◉もっと知りたい、深めたい
◉受けっぱなしで活用できていない


などなど、一度の講座だけでは落とし込めない部分を知っていくともっと面白くなってきます。

私自身が初めて講座を受けてから再受講や勉強会に参加したりして、

「軽い気持ちで入った美構造ワールド、実はめちゃ深くて面白い!」

と思い続けているので、初回講座ではお伝えしきれないプラスアルファを知って、より深みのある学びを共有出来たらいいなという思いです◎

ということで、一度の講座受講で終わっている方にオススメのフォローアップ講習会を開催します。

メインテーマを決めての開催ですが、手技の確認や質疑応答などなんでもお気軽にOKです。

11/7 (月) 10時〜12時
「美構造姿勢おさらい&呼吸を深めるレッスン」
11/21 (月) 10時〜12時
「フェイシャルのランクアップテクニック」


とまあ、こんな↑思いからです。


二時間半で技術を学べるとはいえ、講座を受けていただいてから、自信を持って人に施術してもらえるようになるまでちょっと時間がかかったりもします。

その間にいろんな人のお顔や身体を練習で触っていると、「あれどうやっけ?あってるかな?」と疑問や不安が湧いてきます。

その時こそが進化のタイミング!
だと思うので、その疑問や不安の解消をすべく企画しました。

つもりでしたが、、、

結局ご参加頂いた方の質疑応答ベースに進めていくと、私自身の深〜い学びの時間でした。

『施術している人を観る』

ということ。

姿勢や動き、呼吸まで。

手技の確認と思って見ていると、「あー、このやり方やと手首にきそう…」とか「もうちょっとこうしたらお腹使えるな」とか「息が止まってるな」とか、、、例えばだけど。

そうやって理論や技術のチェックをしつつも、講師として「人を観る」というのはこうゆうことなのかと、ふむふむと思いました。

初回の講座ではゼロからスタートなのでなかなか一人一人の受講者さんをしっかり観ることが出来ないので、私自身のフォローアップでもあるなーっと。

施術でも同じだけど、『観察力』を磨くという大切なことを改めて思い返しました。

途中から自分の学びの話しになっちゃいましたが、ご参加の方からも「定期的に開催して欲しい〜〜」というお声があったので、楽しんでいただけたんじゃないかと思ってます◎


学び多き日!


講習会終わった後は、午後からのトリートメントご予約に向けてという口実で、壺沙さんでランチ。

ちゃっかり楽しんじゃってます☆


★12/12(月)、1/16(月) 美構造フェイシャル講座 受講者募集中




Pramana-Kyoto-

Pramana Kyoto

スウェーディッシュマッサージ  ・  美構造®︎ボディスタイリング  ・  美構造®︎開脚システム  ・  美構造®︎フェイシャル  ・  美乳セラピー

0コメント

  • 1000 / 1000